群青だより

10年、20年先の子どもたちの未来のために

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

メモ帳とGoogleカレンダー

これまでメモ帳やスケジュール帳を最後まで使い切ったことはありませんでしたが、今年度はここまでいい感じで使っています。 アナログメモは気づいたこと、生徒に話したいことなどのメモをしてます。思い浮かんだ時に書き留めておかないと、忘れてしまうので…

ほんもの

ほんものはつづく。つづけるとほんものになる。 ①人の悪口を言わない ②個人情報はを載せない これを守って出来る限り続けていきたい。10年続けたら何か変わるのだろうか。

多様な繋がり

オンラインゼミで繋がったオフラインのゼミ生のブログの記事に刺激をもらいました。若いのにすごいなぁ。 https://educationforx.com/%e9%ab%98%e5%8d%92%e3%81%a7%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%81%97%e3%81%9f%e5%ad%90%e3%81%ae%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83…

有機的な集団

授業の際、体調不良の生徒の対応などでどうしても教室に行くのが遅れてしまうことがごく稀にある。 そんな時『学び合い』を定常的に行っている集団では、教師が来ようが来まいチャイムが鳴ったら自分たちで勝手に授業を始めているなんてこともある。 朝の会…

不登校を解消するために

オンラインゼミでの話。 不登校の生徒が学校に来られるようになるためにはどうしたらいいのかという話になりました。 西川先生はその子が来ることが学級にとってメリットであることを生徒集団が信じていること。そして、教師がその解決策を考えるのではなく…

仲良く優しく元気よく

子どもの頃よく父が言っていたフレーズです。 単純明快でわかりやすい言葉を3つ並べて合言葉のように口ずさんでいました。 オンラインゼミの西川先生は家族仲良く健康でと言っていました。 なんだか似ているなぁと思いました。 幼い頃の記憶ですが父がこの言…

共通了解

対立構造にある問いに対して是か非かを議論することはよくある。しかしいくら議論しても答えを出すことが難しい。 コロナ禍の政策において、経済か医療かという例をあげても、そもそも誰にとってのという視点が違うのでこれを両立させることはむずかしい。 …

自身の一貫した姿から

生徒に時間を守らせる前に、まずは徹底して子どもの前に立つ自分が時間を守ること。 その最たる例は授業の開始と終了の時間。 チャイムで始まりチャイムで終わること。 その当たり前を1年間当たり前にやること。 そして授業の中での課題に取り組む時間。 設…

時は金なり

『学び合い』をやっていて感じることは、一番いじってはいけないのが時間だと思います。50分授業であれば45分必ず確保しています。課題達成できなかったからと言って課題を持ち越したり時間を延長したりはしません。 そしてこのことは『学び合い』考え方が授…

里帰りからの帰還

妻と息子が里帰りから帰ってきました。 8月14日に産まれて約2ヶ月弱、妻の両親のもとで生活していました。 別れ際に義父が最後にもう一回と、抱っこをしてくれました。普段大人しくて穏やかな義父が涙ぐんでいるように見えこちらも胸がじーんときました。 さ…

ニッチ

先日、人生初の読書会に参加しました。 オンラインゼミの仲間が企画してくださったものです。課題図書はドラッカーの非営利組織の経営でした。 気になったのはニッチ戦略でした。この仕事をしている中で見出せるような新しい価値やフィールドってどんなもの…

27年間続けたピアノを辞めました。

4歳から27年間続けてきたピアノを先日辞めました。息子と妻が里帰りから帰ってくるこのタイミングか一つの区切りと考えました。でもピアノを弾くことは続けたいと思います。 ピアノの先生は人生で一番僕を叱ってくれた人です。本当によく叱られました。練習…