群青だより

10年、20年先の子どもたちの未来のために

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

呪縛

〈メモ〉 ゼミで言われたこと。「問題を解決するのは子どもたちであって、我々がやるのは問題を解決しようとする集団を作ること。今あなたは、やってない子にわからせようとしている。それはそれはあなたではなく子どもがやるべきこと。」 まだまだ無意識の…

エンドルフィン

オンラインゼミの仲間の投稿を見て、なるほどと思った。 “一説によるとこのエンドルフィン、モルヒネの6倍もの鎮静効果と恍惚感をもたらすのだそう” のところが特に印象的だったが、確かにマラソン走ってて突然気持ち良くなるランナーズハイとかってまさにそ…

ひとりはみんなのために みんなはひとりのために 学校の様々な活動でよく使われる言葉だ。 学校行事や部活、学級スローガンや学級通信… でもこれをすることが責任になってしまうと重い みんな仲いいよね。でもそう思っているのは教師だけ。子どもはそういう…

全体をふんわり眺めることで

同じ学習内容であってもそれぞれのクラスで毎時間違う感動がある。驚きや発見もある。生徒の心の葛藤や迷いもよく見える。それが『学び合い』の良さ。

ビッグなボスの思い出

小学校5.6年の時の学校教育目標を今でもなぜか覚えています。小中学校時代のそれ以外の学校教育目標はおろか学級目標も一切覚えていません。しかし小学校高学年2年間のそれは不思議と覚えているのです。 5年の時が 人を大切にし、協力をし、高め合う児童の育…

残業

帰る時間を決めておいて、その時間で帰る。 帰ったからといって何か変わるのかというとそんなこともない。仕事が進まないのか?というとどういうわけかそんなこともない。やらねばならぬことを、限られた時間の中でできる限りやる。 かえってその方が効率よ…

難しいことをやらなくても

おはようございます ありがとうございます すみませんでした お先に失礼します といった挨拶をしっかりできること そして余裕があったら 何か手伝えることはありますか? とできる範囲で仕事を手伝う気持ち 社会に出て生き抜いていくために、大事な5つのこと…

合同『学び合い』

今週は三者面談のため午前中4時間の特別日課です。そのため、授業がつぶれてしまい、期末テストの兼ね合いでどうしてもあるクラスの授業が1時間足りなくなってしまいました。そこでそのクラスの進度に余裕のある数学の先生に相談し、そのクラスの授業を1…

前提

少人数指導やT T(ティームティーチング)による指導は前提として、教師が一律に生徒集団に対して教えることを前提としている。 そのように手取り足取り教えることで、その時間はわかった気にさせられるけど、本当の意味での理解や、その子自身の「もっと学び…